私の現在利用しているAVアンプはコレ
価格の割に意外と多機能で、HDMI入力端子は8個もあり、重宝している。
機能としては
最大5.1.2chでのDolby Atmos対応
DSD5.6対応
など、私の欲しい物が全て付いていた。
(まぁ、音楽専用のアンプは別にあるので問題無い)
2014年導入で毎日活躍していたこの機器だが、
年末、年始と仕事が忙しかったので録画しまくっていた。いざ、仕事が落ち着き録画した物を見ていると・・・
何故か、音が聞こえなくなる!
もしかして、BDレコーダーが壊れた?と疑ったが、テレビに直付けしてみるとちゃんと音がでる。
おかしい。
とりあえず、AVアンプのリモコンで電源を落として、起動してみる・・・
すると!音が出た!「直ったー」と思ったつかの間・・・
30分後に再度無音になる!
次にやった事は・・・
HDMI端子を抜き差ししてみる・・・変化無し。
HDMIの入力場所を変えてみる・・・変化無し。
さっきは再起動してもダメだったので、これは完全に壊れたなぁ・・・と思い新しいAVアンプの選定に入った。
でも納得がいかないので、本体の電源ボタンの長押しはどうか?と思い長押ししてみたが、そもそも電源が落ちない。
えーい電源ケーブルを抜いて片付けようと思ったが、ふと気になった。
完全に電源を落としていなかった。それは電源ケーブルを抜いてから再度を入れ直していなかった。
最後のチャンス「いざ」電源オン!
すると!なんと直ったではないか。はぁ、助かった。また無駄な出費をするとこだった。